99回

  西郷隆盛

上野の西郷像人気度で一二を争う銅像は、上野公園にある西郷隆盛像(左)だ。「西郷さん」「西郷どん」と呼ばれていることからも、人気のほどが分かる。

今まで書かなかったのは、あまりにも知られていて「いまさらなあ〜」と思うからだ。でも銅像めぐりも100回寸前。2011年に行った鹿児島の銅像と共に書いてみたい。

幕末・維新で活躍した偉人はたくさんいるが、最期が悲劇的だったせいか、西郷隆盛の人気はダントツである。「単なる田舎侍。大局的な考えなど持っていなかった」という学者もいるが、ここでは追及するつもりはない。

日本人が親しみを感じるのは分かるが、なぜか外国人にも人気がある。彼らの様子を見ると「絶対にここでは写真を撮らなきゃ」という意気込みを感じる。各国のガイドブックに、どんな風に書かれているのだろうか。

隆盛が新政府で実権を握っていた明治4年〜6年頃は、廃藩置県、徴兵制度、学校制度、太陽暦採用などなど近代日本の礎が出来たときと重なる。ところが、明治10年の西南の役で新政府に反旗をひるがえす。

隆盛の銅像建立の機運は早くからあったが、なんといっても逆賊。その汚名が解かれたのは、明治22(1889)年。大日本帝国憲法発布の大赦で、正三位を与えられた。それがきっかけで銅像建立が呼びかけられ、全国25000人以上が寄付をしたという。銅像は高村光雲作、犬のツンは後藤貞行作。

明治31(1898)年の除幕式には総理大臣山縣有朋、勝海舟、大山巌、東郷平八郎ら800名が参加した。この像がある辺りは、今でも東京にしては広い空間があるが、それにしても800名が集まったとなると、ギチギチだったろう。

西郷の浴衣のひも西郷没後21年の除幕式の時には、糸子夫人は健在だった。「主人はこんな人ではなかった」「浴衣で散歩などしなかった」と驚いたという。しかし散歩姿を作ったのではなく、苦肉の策として、腰に藁の兎罠をはさみ(左)、兎狩りに出かける姿を考えたらしい。

いずれにしても、明治の元勲にしては奇妙な恰好である。恩赦されたとはいえ、元反逆者の朝敵。皇居前広場に作る案は反対された。陸軍大将軍服の騎馬像も反対された。銅像めぐりをしていて面白いなと思うのは、銅像が時の政府によって翻弄されるさまを知ったときだ。その意味で西郷隆盛像は興味深い。

江戸開城の地西郷隆盛に関する碑(左)が、元薩摩藩の田町の屋敷跡に建っている。JRの田町駅、都営地下鉄三田駅の近く。勝海舟と会談している小さなレリーフもおまけのようについている。

新政府軍の江戸城攻撃は、慶応4(1868)年3月15日に予定されていた。その直前、勝海舟と西郷隆盛の会談が行われ、江戸城を無血開城することになった。西郷ひとりの功績ではないが、江戸の町が焼かれなくて良かった。江戸っ子に人気があるのは、これもあるかもしれない。

2011年に鹿児島空港(鹿児島市ではなく霧島市)に降り立ってびっくりした。怖い顔をした西郷隆盛像がいやでも目に入る。正式名称は「現代を見つめる西郷隆盛像」(下の左)という。古賀忠雄作。人物像としては日本最大の10.5m。京都に建立する予定で1976年に完成していたが、発注者が亡くなったために高岡市の倉庫に保存されたままになっていた。それを知った霧島市の有志が、1983年に今の場所に誘致したといわくつきの銅像だ。

下の真ん中にある像は、鹿児島に行った人なら必ず目にしているだろう。自刃した城山を背に建っている。学生時代に鹿児島を訪れた時もすでにあった。それもそのはず、建立は1937(昭和12)年。作者は、初代忠犬ハチ公の作者の安藤照。東京では作れなかった軍服姿の銅像を、鹿児島で実現したことになる。

空港そばの西郷像 古くからある西郷像 洞窟近くに建っている西郷像

1983年から霧島市の
鹿児島空港近くに建っている
 

市立美術館の近くに建つ1937年建立の
軍服姿の像
 
西南戦争で
自刃した洞窟に近くに建っている

3つ目の像は、城山の洞窟近くに建っていた。誰がいつ建立したものか調べそこねたが、「鹿児島にはいたるところに像があるなあ」と感心しながら写真におさめた。土産物屋の店先でも、西郷どんが客を迎えていた。

九州新幹線の終点「鹿児島中央駅」から5分も歩くと、倒幕で活躍した薩摩藩士の生誕地が固まっている。下級武士の屋敷があった加治屋町には、西郷兄弟、大久保利通、大山巌、東郷平八郎などが住んでいて、遊び仲間でもあった。鹿児島は米軍の空襲を何度も受け、加治屋町もやられている。だから当時の面影は残ってないが、「○○の跡」の案内板を見ながら維新の道を歩くだけでも楽しい。

下の3つ目の写真は、城山の展望台に上る途中にある洞窟。ここで最後の5日間を過ごした後に自刃した。西南戦争の中心になった私学校の跡地や銃弾跡なども残っている。鹿児島を3日間歩き回ったおかげで、鹿児島における彼の人気度を肌で感じることができた。でも、人物像に迫れたとは言えない。

西郷兄弟生誕地 西郷公園 西郷が最後に過ごした洞窟
 
西郷兄弟の生誕地
「西郷隆盛君誕生の地」と彫ってある

 鹿児島空港近くにある西郷公園
 
西南戦争の時に桐野利秋らとともに最後の5日間を過ごした洞窟


鹿児島市内で目にした銅像は数知れない。銅像マニアにとっては、短時間でたくさんの銅像が収集できるオイシイ土地なのだ。私が撮ってきただけでも、英国留学生の群像、東郷平八郎、大久保利通、小松帯刀、天璋院(篤姫)、島津斉彬、島津久光、島津忠義、五代友厚などなど。他にフランシスコ・ザビエルの上陸地ということで、ザビエル像もあった。これは90回銅像めぐりで取り上げた。

他の人物も、そのうちに取り上げるかもしれないが、西郷隆盛ほどの存在感はなさそうだ。書いている最中に、2018年の大河ドラマは「西郷(せご)どん」に決まったというニュースが流れた。鹿児島はさらに盛り上がるのだろう。

                                    (2016年9月9日 記)

感想を書いてくださると嬉しいな→
銅像めぐり1へ
ホームへ