ブツブツひとりごと  25回

 カリフォルニア大学の図書館 その2 (北山田だより「303号」−2013年6月号より抜粋-)


祖父母が頻繁に登場する本が、カリフォルニア大学図書館にあることを301号に書きました。デジタル化されているので、自宅のパソコンで読むことができます。著書の開原榮さんは、明治末にカリフォルニアのサクラメントに渡り、大正5年に13年ぶりに一時帰国。帰国中に出会った人や東京や地方の様子を「故国に帰ってから」という本に著しました。

飛行機もなく、インターネットもない頃、いったん海を渡れば簡単には戻れず日本の情報に疎い人が大多数でした。そんな在米日本人に故国の様子を知ってもらいたくて、書いたと思われます。読み物として抜群の面白さ。それだけじゃなく、100年前の日本を知るうえで1級の史料にもなっています。

祖父・加藤英重の名前は1頁から出てきます。「・・船は静かに横濱の岸壁に繋った。・・東京からわざわざ迎へに来てくれてゐた加藤英重夫妻外二三子と・・」。この本の所在を教えてくれた開原さん(直系の子孫ではなく一族)は、1頁目に出てきた加藤英重を検索に入れてみたんでしょうね。

「まずは検索」が若者の行動とはいえ、すぐにヒットして開原さんも驚いたのではないでしょうか。有名人でもない明治生まれのジイサマがネットに載っているのは、「母が語る20世紀」に書いたからであって、もし私がこのサイトを作らなければ、あり得なかったことです。もっとも今は有名人でなくても、ヒットしますが。

左は4頁の一部。横濱港に到着した日は、祖父母宅に泊まったことが分かります。最初の夜ばかりか、一時帰国中の住まいを見つけるまで、加藤家に滞在しています。

開原さんが「最初の夢を結んだ」芝の家は、後に関東大震災で全焼。短期間の避難生活後に同じ地に家を建てました。母が結婚するまで住んでいたのもこの家です。アメリカから引き揚げ後しばらくは横濱にいたと聞いていましたが、すでにこの時は東京住まい。従兄弟も「え!そんなに早くから芝にいたの」と驚いていました。

祖父が元数寄屋町の「櫻府のよろづ商店の出張所」で働いていたことも、この本ではっきりしました。私が母から聞いているのは別の仕事なので、日米関係の悪化に伴い、よろづ商店はクローズしたのかもしれません。

ちなみに、櫻府はサクラメントのこと。本の裏には数頁にわたり、商店・医者・生保・銀行・造園・レストラン・弁護士などあらゆる職業の広告が載っています。広告主の住所は、櫻府ばかりか羅府、桑港、須市、布市など広範囲。ここらに日本人のコミュニティがあったと想像できます。

羅府はロスアンゼルス、桑港はサンフランシスコだと見当つきますが、「須市や布市ってどこだろう?」。移民史に詳しいロス在住の知人に、この本の紹介かたがた質問してみました。須市はストックトン市、布市はフレスノ市だとすぐレスポンス。当時は、たくさんの日本人移民が住んでいたそうです。この広告の頁もやたら面白い。日本人社会の活気が伝染しそうです。

ところで、母は6月8日に白寿になりました。99歳。客観的に言うならば「おめでたくもあり、おめでたくもなし」ですが、私と血の繋がりのある人の中では最高齢。江戸時代やその前のご先祖サマが、100歳まで長生きしたとは思えないので、最高齢で間違いないでしょう。ボケてはいますが、たまに鋭いことを言うし、会話ができるし、車椅子を使わずヨチヨチながら歩いているのは良しとせねば。上を見たらキリがない。

白寿記念に、母・房子の部分を抜き出してみます。この他にも数か所登場しますが、「チャようならで帰った」とか「友禅の着物を見せびらかしにきた」など可愛さ満開。そりゃ2〜3歳の頃は誰でもカワイイですもの。著者の開原さんにはお子さんがいなかったらしく、開原さんが外出中は奥さまひとり。そこに「3つになる房子嬢」と他のお嬢さんが訪ねてくるくだりです。

「雪はコンコン」と「正直爺さん」(タイトルが微妙に違ってますね)の2つが母の十八番だったとか。母に「雪やこんこん歌える?」と聞いたら、さすが!2番まで歌えました。もちろん「花咲か爺さん」も。まさに「3つ子の魂」ですね

この本の存在を少なくとも10年前に知っていればなあと、残念でなりません。10年前の母は「母が語る20世紀」を語っていた頃ですから、クリアでした。開原さんを覚えてないのは当然としても(なんせ3歳)、大好きな父親の若いころの様子を知っただけでも、大喜びしたと思います。今でも母がいちばん口にするのが“加藤英重”なんです。

母の姉の「明子」の名付け親が開原さんだったことも、本に書いてあります。これを知った従兄弟は「ジイサンはお袋が生まれた時に、女の子なのでガッカリして、名前をつけなかったと聞いているよ。代わりに開原さんが付けてくれたんだね。お袋に読ませたかったなあ」。その3に続きます。

  (2013年7月23日 記)

反論・同感どちらも歓迎。声を聞かせてください→。
次(カリフォルニア大学の図書館3)へ
ブツブツひとりごとトップへ
ホームへ