モロッコの旅 4
フェズのスークとヴォルビリス遺跡

2006年2月20日(月)−5日目

神学校革なめし工場 迷宮都市・フェズのメディナの続きを書いている。ここのメディナの面白いところは、モスク・廟・メドレセといったいわば神聖な建物と、野菜・金細工・香辛料を売る市場が、同居していることである。

 ムーレイ・イドリス廟は9世紀にフェズのメディナを建造したイドリス2世の墓であるが、ここも香辛料のにおいが鼻をつく場所にある。ブー・イナニア・メドレセ(左)という神学校も、アンダルース・モスクという861年の建設のモスクも、ロバの通る道そばにある。

 
ミントティー  スーク最大のみどころは、革染織工場。ガイドブックや、行ってきた人の写真には必ず染織の桶が並んでいるので、この目で見たかった。

 使っている革は、牛・羊・ラクダ・山羊。豚の皮がないのは肉を食べないから当たり前かもしれない。大きな桶に染料が入っていて、職人が桶に入りながら染めていた(右上)。黄色はサフラン、赤はポピー、緑はミント、オレンジ色や茶はヘナと、すべて天然素材を使っている。天然とはいえ、かぶれやしないかと心配してしまう。

 メディナの最後は民家訪問(左)。民家訪問といってもハミドさんという家でミントティーを飲むだけのことだ。ハミドさんの家には、どこの旅行会社も寄るらしい。別の会社のツアーに参加した人が私の写真を見て「私もこの人の家に行ったわ」と言っていた。同じセーターを着ていたのですぐ気づいたらしい。  
                                  <フェズのクラウンパレス泊>

2月21日(火)―6日目

 今日は丸1日かけて、フェズの郊外をめぐった。曇りときどき薄日、突然の霰、突然の大雨と、相変わらず天気は良くない。

ヴォルビリス遺跡 まず、今回の旅で唯一のローマ遺跡ヴォルビリス遺跡を見学。同じマグレブの国・チュニジアには、ローマよりも立派なローマ遺跡がたくさん点在しているが、モロッコは少ない。ローマからの距離が少し遠いからだろうか。

 ここは、BC40年頃から3世紀末まで、ローマ帝国の属領だった。オリーブの精油所、公共トイレ、公会堂、神殿、カラカラ帝の凱旋門、モザイクの床など見学。これまでの旅でローマ遺跡をたくさん見たこともあり、さほど感動しないが、ここも世界遺産。

 ローマ時代の柱に、コウノトリが巣を作っていた(左)。ヨーロッパや北アフリカの国にコウノトリがいて、日本になぜ少ないのかよくわからない。大空を自由に行き来してくれたらいいのに。

ムーレイ・イスマイル廟遺跡は青空にこそ映える、曇りじゃ面白くないなとの思っていたところ、もっと悪いことに、突然霰が降ってきて、急ぎバスに戻った。

 しばらくバスで走り、聖者の町ムーレイ・イドリスのパノラマを眺めた。この町は初の王朝・イドリス朝を開いた所。モロッコでもっとも崇拝されている聖者が拠を構えた町で、非イスラム教徒は、足を踏み入れる事が出来ない。

 次はメクネスモロッコの旅1の地図参照)観光。メクネスは、大のフランスびいきだった、アラウィー朝のムーレイ・イスマイルの55年間の首都。ここも世界遺産。フランスのルイ14世と張り合うように、豪華な建物を作ったと言われる。今でこそフランスとモロッコの国力はかなり差があるが、当時は張り合う力があったのだろう。

メクネスノ市場 権力者の廟だけあり、ムーレイ・イスマイル廟(左)は非常に立派だった。イスマイル、第1夫人、子どもの石棺が置いてある。壁から天井にかけてのモザイクや彩色彫刻には目を見張る。

 メクネスのマンスール門も必見。イスラム教に改宗したマンスールが設計した。門の柱はイタリア産の大理石とヴォルビリス遺跡の石柱を使っている。

 これを見ていたら、またもや突然の大雨が降ってきたので市場(左)へ退散した。オリーブの実や果物が円錐形に盛ってあった。これで崩れないのだから不思議でならない。
<フェズのクラウンパレス泊> (2007年2月2日 記)


感想・要望をどうぞ→
モロッコの旅1へ
次(サハラ砂漠の入口へ)へ
ホームへ