北スペインの旅4 
 ブルゴスからレオンへ

2010年8月25日(水)-6日目

 ブルゴスから南に約60qにある小さな村に向かった。サント・ドミンゴ・デ・シロス修道院でグレゴリオ聖歌を聴くミサに参列するためだ。「ヨーロッパ修道制の父」と言われ、聖歌を作った教皇グレゴリウス1世(在位590〜604)にちなんで、グレゴリオ聖歌という。歌詞はわからないが、修道士たちの美声に聴き惚れてしまった。浄化されるような気がした。

 修道院のある村 シロス修道院の回廊 修道士

シロス修道院のある小さな村 

スペインで最も美しい回廊 
 
シロス修道院の修道士

 ミサが終わったあとに聖体拝受があった。自己紹介で信者を表明していた2人に続き、ほかのツアー仲間2人が並んだ。「そうか!ミサに参列したら並ぶものなんだな」と思い、並んで薄いせんべいごときものをもらった。あとで聞いたら、その2人も信者なのだという。どうやら信者だけが聖体拝受の資格があるらしいが、食べてしまった。

 私たちのグループ以外の参列者は10人もいなかった。もし私たちがいなかったら、聖歌隊の方がはるかに多い。小さな村の教会なのに、毎日6回もミサが行われという話だ。

 ミサのあとに、修道院の内部を見学。ここの回廊は、スペインで最も美しいと言われる。回廊の柱や壁には、キリスト昇天・キリストの埋葬と復活・十字架効果・受胎告知・エッサイの樹などおなじみの場面が彫ってある。

 ブルゴスに戻り昼食後、レオンに向かった。4時半頃からレオン北スペインの旅1の地図参照)の観光が始まったが、相変わらず太陽が照りつけている。レオンは10〜12世紀に栄えたレオン王国の首都だったところ。のちにレオンはカスティーリャに併合され、統合スペインの母体になった。

 ガイドはカミーノさんという女性。カミーノはあちこちでみかける単語だが、スペイン語では道。「道」さんの道案内で旧市街をめぐったことになる。

 最初に見たボディネスの館は、1892年〜93年にかけてガウディが建築した。今は銀行に使われている。館の前のベンチにガウディが座っていた。バルセロナでは奇人扱いされたと聞いているが、銅像があるところをみると、ここでは大事にされているのだろうか。

ボディネスの館 ガウディ

ガウディが建築したボディネスの館。
今は銀行になっている。 

ボディネスの館前の広場には、ガウディが座っている
ベンチが置いてある。 


 パラドールのライトアップ次はレオンの大聖堂へ。13〜14世紀建築のゴシック建築、この聖堂はステンドグラスが100枚以上あることで有名で、合計すると1800uもある。その90%がオリジナルだというから驚く。

 歩いてすぐの所に建つ聖イシドロ教会の王室霊廟のフレスコ画は、ロマネスクの傑作だ。2ヶ月前に行ったルーマニアとブルガリアのロマネスク画を思い出してしまった。ここのフレスコ画は撮影禁止だったので、農民の1年間を描いた暦の絵はがきを買った。子どもが描いたような素朴な絵だが気に入った。

パラドール内の教会 聖イシドロ教会からそう遠くない所に、宿泊するパラドールのサン・マルコスがある。以前は巡礼者を保護するサンチャゴ騎士団の本部だったところ。巡礼者の宿舎や病院として使われていたが、今はその役はしていない。

スペインのパラドール91のうち、5つ星は2つしかない。その1つが修道院をホテルに改造したこのパラドールだ。夕食前にパラドールの中を歩き回っていて気づいたのだが、全体的には中世の修道院の雰囲気を残していてムード満点だ。でも私たちにあてがわれた部屋は、あらたに付け加えられた新館だった。 左上の写真がライトアップされたレオンのパラドール。        

パラドールに附属している教会があった。パラドールの内部を探検している時に、2階からミサをしている教会を見下ろすことができた。威圧的な祭壇も、見下ろすことなど失礼であろう神父さんも下に見えた(左)。たくさん教会を訪れたが、上から眺めたのは初めてだったので、訪れた教会の中でいちばん印象に残っている。

夕食はパラドールのレストランだった。みなさん少しオシャレをしている。私たちも少しマシな洋服を着た。パラドールでの食事だから期待していたのだが、チーズと生ハムの前菜・シーフードリゾットスープ・子牛のヒレ肉、フルーツサラダの食事は、この旅行中でいちばん味がよくなかった。ほとんどの人がそう話していたから、私の舌のせいではない。<レオンのパラドール泊>


8月26日(木)−7日目

 レオンから西に約50`にあるアストルガという町に寄った。ローマ時代からの古い町だけあり、城壁の一部残っているし1417年着工の大聖堂もある。この聖堂の中で、巡礼姿のヤコブ像を見た。目指すサンチャゴはもうすぐなのだと思わせた。

 ここでのもうひとつの見どころは、司教館。当時の司教がガウディと同郷だったために彼に建築を依頼した。ところがあまりに奇抜な内部だったので、司教は一度も住まなかったという。今は博物館になっている。

古い城壁 ヤコブ像 司教館

アストルガには古い城壁が
残っている 

大聖堂の中に巡礼姿のヤコブ像
があった。胸にはホタテ貝。 
 
ガウディ建築の司教館。内部が奇抜だったので司教は住まなかった。

                                                (2012年6月16日 記)
感想・要望をどうぞ→
次(巡礼の道)へ
北スペインの旅1へ
ホームへ