スロベニア・クロアチアの旅5 
 

2004年8月16日(月)-7日目

今日は終日自由行動だ。朝食を早く済ませ、7時半にタクシーでスルディ山に向かった。ドライバーは英語が達者なうえに、ドイツの富士フイルムで働いていたことがあるとか。説明も聞けるし親しみを持ってくれたので、良かった。

スルディ山は、ドブロヴニクのどこにいてもすぐわかる。テレビ塔が目立つからだ。「ぜひともあの山に登ってください。内戦の傷跡もあるし、なにより景色が抜群です。きれいすよ」のTK君の言葉は本当だった。

午前中は順光なので旧市街がよく見え、絵はがきのような写真がたくさん撮れた。旧市街の中に入り込んでしまうと、この美しさは味わえないが、高台からは堅固な城壁に囲まれている様子が手に取るようにわかった。攻め込まれる恐れの多い海側の壁が特に高くなっている。


市街には破壊の箇所はないが、ここには残っている。内戦前は、市街地から山に登るケーブルカーがあったが、破壊されたままだ。まだ手が回らないのだろう。ナポレオンがここを占領したときに作った石の要塞も破壊が著しい。セルビア軍の仕業だ(左)。

人気のない要塞に犬を連れた男が現れた。後で聞いたところでは、山火事を防ぐためにパトロールしている。この男の英語が達者で、内戦の様子を地図で示しながらしゃべり出した。「向こうに見える山がセルビア・モンテネグロ。あそこから打ち込んできた」。今の武器なら、そんなことも可能なのなのだろう。肉眼で見える山がセルビア領なのだ。

「今は貧しいが、日本が大戦後に立ち直ったように技術力で国を建設したい」と熱く語ってくれた。

景観、爆撃跡に感慨を覚えながら、タクシーで山を下りた。

自由行動の日だが、9時半に壁の上を歩くツアーをするという。普通なら一緒の行動はとらないが、KY君がつきあってくれるので、説明を聞きたい。合流することにした。

壁の道は2㌔。見物しながらでも1時間もあれば回れるが、写真を撮ったり、人を避けながら歩いたので、2時間にもなった。ツアー仲間とは離れてしまったが、連日の晴天のおかげで、アドリア海の青と屋根のオレンジ色を存分に味わえた。曇り空だったら、美しさは半減するに違いない。

 
海沿いに壁が2キロも続いている

 
壁のすぐそばは海


壁の道を降りた後に、城壁の中の総督邸見学。城塞都市全体の景観は見事だが、ひとつひとつの建物は、とりたてて豪華なものはない。

 
最盛期は栄華を誇った総督邸

 
総督邸の門番 もちろん観光用

木陰のベンチで、パンやコーラで昼食にする。朝もたっぷり食べているので、これで十分だ。

午後は、目前に見えるロクルム島に渡りたかったが、海水が少ないため、船がつけないとのこと。仕方なく別の船でリゾート客が集まる海岸まで行ってみた。若い人は、アドリア海での水泳を楽しんだようだが、私は、こんなところで泳ぎたくない。パラソルの下で、泳いでいる人をぼーっと眺めて過ごした。船に乗ったのは、海からのドブロヴニクを眺めたかったからだが、なるほど、海から攻め込もうにも、壁は頑丈そうだ。

 
船から見ると堅固な様子が分かる

水泳を楽しむバカンス客

 

海岸から帰ってもまだ時間があるので、聖ブラボ教会の椅子にかけて祭壇をながめていた。信者の人にはしかられそうだが、疲れた身体を休めるには、教会ほどいいところはない。そのうち、お祈りがはじまった。途中で立つのも失礼かなと、結局最後まで、座っていた。観光客がいても、排除することなく、熱心な祈りが続いた。社会主義時代は、どうしていたのだろう。

夕食は、入り組んだ路地の小さなレストランで、イタリアンを食べた。対岸はイタリアなので、イタリア料理はお手のものなのだ。

 <ドブロヴニクのティレナ・ドブラーヴァホテル泊>

(実際の旅より16年遅れの 2020年6月2日 記)

想・要望をどうぞ→
次(ザグレブ1)へ
スロベニア・クロアチアの旅1へ
ホームへ