スリランカの旅 2 
 

2015年8月26日(水)-3日目

きのうの予想外の暑さには参ったが「今日も暑いよ」とマティスさんは言う。しかも今日は1202段の階段を上り、シギリヤ・ロックを目指す。ガイドブックには必ずシギリヤ・レディーのフレスコ画が載っている有名スポット。もちろん世界遺産だ。

5世紀後半、つまり昨日行ったアヌラーダプラ王朝の時に、カーシャパという王がここに王宮を建てた。カーシャパは父を殺して王座を奪ったので、弟の復讐を恐れて標高370mの絶壁の上に逃れたという。11年間だけの都だった。

 
シギリヤ・ロックを遠望

 
遷都するたびに貯水池を作った

ホテルはシギリヤ・ロックを遠望できる近い所にあるので、8時半には到着。早い時刻なのに、大勢の観光客が集まっていた。料金所を抜けると、沐浴場や噴水で涼しげな「水の庭園」や「石の庭園」がある。普段は低地で暮らし、襲われそうになるとロック上の宮殿に逃避したと考えられている。

驚いたことに貯水池を作る技術を持っていたばかりでなく、排水も完備していたことが遺構から分かる。歴代の王朝は遷都するたびにまず貯水池を作った。治水こそ繁栄に必要だと分かっていたからだ。

王朝が無くなった今でも満々と水をたたえ、観光や人々の暮らしに無くてはならないものになっている。動物や植物にも恩恵をもたらしている。「スリランカにある湖は全部人工湖。自然のものはない」とガイドが言う。王朝時代の治水力に驚くほかない。

さて、ここから長い階段が続く。「上まで1202段あります。ここが1段目です」とマティスさんは大袈裟に宣言する。私は普段から100段程度は一気に上がっているので、お助けマンなどいらない。お助けマンは20ドルぐらいで階段の上り下りに手を貸してくれる。ツアーの仲間では1人が頼んでいた。彼女は15年も膝に注射を打ってもらっているというが、それにしては元気なオバサンだ。

「こんなに風が強い日はめったにない」と言う程の強風が吹いたので、蒸し暑くなかったのもラッキーだ。でも楽だったのは靴をはいたままでよかったことと、数珠つなぎなので自然に足が休められたからだ。

 
このような階段を登っていく

 
シギリヤ・レディー

 
シギリヤ・レディー

 
シギリヤ・レディー


有名なシギリヤ・レディーのフレスコ画は岩の頂上にあるのかと思い込んでいたが、中腹にあった。当時は500人もの美女が描かれていたらしいが、今は18人だけ残っている。宗教の壁画ばかり見てきたので、嫋やかな美女壁画は新鮮だった。1500年も前の美術品にしばし見とれてしまった。

この壁画のあとしばらく上ると広場に出た。ライオンの入口と言われる場所で、口を開けたライオンの喉を通って宮殿跡に向かう。「8月にはスズメバチが出るので、顔を隠す覆いがあるといいのですが」など恐ろしい事を直前に言う。「前の日に言ってよ」と内心では思うものの、スズメバチの襲来がないことを祈るしかない。結果的には何事もなく頂上の宮殿跡に着いた。

「兵どもの夢の跡」のような敷石しか残っていないが、往時をしのぶことは出来る。復讐を恐れるぐらいなら、最初から殺人などおかさねばいいのにと思ってしまうが、この王のおかげでスリランカ随一の観光地になっているのだから面白いものだ。

 
最後の登りであるライオンの口

 
山の上にある宮殿跡

「文化の三角地帯」の観光は昼食後も続く。ポロンナルワスリランカの旅1の地図参照)の見学だ。ポロンナルワは、アヌラーダプラが南インドの王朝によって征服されたのでやむなく遷都。10世紀から12世紀にかけてシンハラ王朝の都が置かれた地である。遺跡はバラークラマ・サムドラという人工池のほとりにある。この王朝もまず貯水池を作った。宮殿跡や会議場跡を見る。保存状態はあまりよくないが、当時は7階建て50もの部屋があったという。

 
ボロンナルワの遺跡

 
ボロンナルワの遺跡

仏歯を収めていた寺院、高さ17.5mの仏塔、涅槃像・立像・座像の3体が並ぶ遺跡など、仏教都市として繁栄した頃を偲ぶことができる。ただし、どこもここも靴を脱ぎ帽子をとらねばならなかった。

日程表に「スリランカ人の家庭訪問」とあったので楽しみにしていたが、予定していた家の都合が悪かったらしく、突撃訪問の家は農家で電気も水道もないような貧しい家だった。中年夫婦(左)は小ざっぱりとした服装で歓迎してくれたが、家具もほとんどない家なので長居などできない。これまで乞食やみすぼらしい人を見かけることはなかったから、電気がないような生活でも、誇りをもって生きているのかもしれない。   
                           
   <ダンブッラのカサッパ・ライオンズ・ロック泊>

8月27日(木)-4日目

一昨日と昨日に比べ気温は低い。予報では28度。一昨日は36度、昨日は34度だったとか。「東京より涼しい」と言ったのは誰だ。今日も「文化の三角地帯」を巡る。ホテルの近くにあるダンブッラ石窟寺院へ。階段の上り下りは昨日で終わりだと思ったが、今日も裸足での40段の階段が待っている。今日から靴下を2枚履いたのでだいぶ楽になった。ツアーのみなさんは段ボールを靴下内にいれるなど工夫しているのに、私はあまりに無防備だった。観光3日目に悟ったのだからバカ丸出した。

 
石窟寺院の入口

 
石窟寺院の内部

石窟は5部屋に分かれていてそれぞれが、涅槃像や立像や座像で埋め尽くされている。インドの石窟寺院は仏像も大きな塊の石から彫っていて、それはそれは見事な造形を作りだしていたが、それに比べると感激度は低い。ここのは煉瓦の本体に漆喰で作った仏像を石窟に安置しているだけだ。でも天井画も壁画も仏像も色彩がいい。植物の繊維からの色だという。(4日目の紀行文は次につづく)

                                          (2017年1月2日 記)
感想・要望をどうぞ→
次(キャンティのペラペラ祭り)へ
スリランカの旅1へ
ホームへ